【小倉北区】小倉城に隣接する、北九州市立小倉城庭園へ行ってきました!

小倉城の横にある北九州市立小倉庭園へ行ってきました!

入り口の横は何度も通ったことがあるんですが、入ったのは今回が初めてでした。

小倉城に隣接する北九州市立小倉城庭園は、小笠原氏の別邸である下屋敷跡を復元した文化施設です。

234年にわたり城主をつとめた小笠原家ですが、徳川幕府の有力大名でもあり、全国の小笠原一族の総領家でもあったそうです。

小笠原流礼法の宗家として知られる旗本の小笠原家もその氏族だそうです。

小笠原流礼法とは「おもいやりの心」、「もてなしの心」を大切にする日本の伝統的な文化で、北九州市立小倉城庭園は、その礼法を中心とした伝統的な生活文化を後世に伝えていくために作られた施設なんです。

庭園内の和室です。

茶会や句会などに使用されてるそうです。武家屋敷の雰囲気が素敵でした。

以前、森鴎外の旧家を訪ねた時も感じたんですが、敷居の高さが今の家と比べると低めなんですよね。

昔の人の身長がそんなに高くなかったんだなと感じました。

森鴎外旧居の門
お医者さん、小説家、詩人、いろんな顔を持つ森鴎外が37歳の時に北九州に軍医として赴任してきて、約3年間の半分を …

庭に面した回廊です。外にあるので冷たかったんですが、その冷たさも趣が引き立たっていい感じでした。

今回お茶会が催されてなかったので体験できませんでしたが、次の機会にはお茶会に参加できたらいいなと思います。

北九州小倉庭園ではいろんな催しが行われていて、私が行ったときは、海の向こうのおしゃれさん~よそゆきの西洋髪~という催しが開催されてました。

こちらは撮影禁止でしたので写真はありませんが、見る価値ありの催しです!

いろんな西洋の髪型やそれにちなんだグッズがいろいろ展示されていて、すごい!すごい!の言葉が自然に出てしまう展示でした。

細工や髪型の細かさが繊細かつ精工で驚きます!

ぜひ皆さんもいってみてくださいね!

小倉城
小倉の街中にそびえる大きなお城、小倉城。今年の初めにリニューアルオープンして新しくなったというので、行ってきま …

北九州市立小倉城庭園はこちら↓

(ちもてぃきんぐ)

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!