【北九州市戸畑区】国の重要文化財にも!戸畑区と若松区をつなぐ「若戸大橋」を渡ってみました!!
戸畑区と若松区をつないでいる、洞海湾のシンボル的存在「若戸大橋」を渡ってみました。
「若戸大橋」は、北九州市洞海湾にかかる戸畑区と若松区を結ぶ橋で、北九州市を横断する国道199号(門司区~八幡西区)のうち、洞海湾に架設されたわが国最初の本格的長大吊橋を含む、全長2.1kmの一般道路です。
雪が降る中の若戸大橋も、なかなか幻想的です✨✨ pic.twitter.com/ca8XaIKvcF
— 若戸渡船 (@Wakatotosen) February 16, 2022
2018年12月からは通行が無料になっています。また、2012年9月に供用開始した「若戸トンネル」も、現在は無料で通行できます。
こちらは有料ですが、若戸大橋のふもとを往復する若戸渡船(市営)も運行されています。通勤・通学に利用されている方も多いようです。
なお「若戸大橋」は、近く国の重要文化財(建造物)に指定される見通しとなっています。
もともと赤い橋ですが、夜には赤くライトアップされていて、こちらも見ごたえがありますよ!!
若戸大橋はこちら↓↓↓