【門司区】晴れた日はすごく見晴らしがきれいな穴場の部埼(へさき)灯台。釣りのスポットとしても穴場なんです♪

門司区の白野江の海沿いの奥にある部埼灯台をご存知でしょうか。へさき灯台というのですが、晴れた日はすごく見晴らしのいい穴場な絶景スポットなんです。

灯台へ上る長い長い階段です。私が小さいころ来たときは、こんなにきれいな階段ではなく、ほんとに山道に作ったよ!というような細い小さな階段でした。

久々に来てきれいになっててびっくりしました!

部埼灯台は、門司区企救半島の北東端の瀬戸内海周防灘に面した小高い丘の部埼に立つ石造りの大型灯台です。

初点灯は1871年1月で、搭の高さは約9.7m、灯火標高は約39.1mにもなります。

実はこの灯台、歴史的文化財的価値が非常に高く、Aランクに匹敵する保存灯台で、日本の灯台50選にも選ばれてるのだとか!

地元門司区にこんなすごい灯台があったなんて驚きです。

本当にきれいなんですよ、この灯台!晴れてると特に白さが際立って一周回ってみてしまいます。

こちらは灯台のある場所から撮った下関側の風景です。

雲はあるけど気持ちのいい晴れで、きれいな景色がたくさん撮れました♪

部埼灯台付近は釣りの穴場としても知られていて、灯台から降りたところの正面に堤防があって、そこでよく釣りをしている方を見かけます。

あと、少し奥に行った場所でも結構大物が釣れるそうですよ。

それとごくごく稀にですが、スナメリに出会えたりすることもあるそうです♪

ぜひ行ってみてくださいね!

部埼灯台はこちら↓

(ちもてぃきんぐ)

2020/01/06 07:15 2020/01/06 07:15
kitakyushukokuramojiedit2

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集